2025年の手帳を用意する時期になり、今回もコクヨの「キャンパスダイアリーBiz」をリピートすべく探したところ、
な、無い…!
コクヨのサイトを見ると、ラインナップに入っていないので、どうやら2025年版のBizは発売されない様子…。
同じくらい薄くてシンプルなA5マンスリーを探した結果、今回はこちらのスケジュール帳を選びました。
日本製手帳の老舗メーカー「ダイゴー」の名前が入っているのですが、公式ページのラインナップに見当たらず、イオンのオンラインショップで販売していた痕跡だけ見つかるので、イオン限定販売の手帳なのかもしれません。(私はイオン実店舗で購入しました)
ざっくりと中身をレビューしていきます〜。
価格、サイズ、表紙、カバー
税込550円。A5サイズ。
表紙はクリーム色ベースに緑とオレンジの文字。Monatlichはドイツ語で「毎月」の意らしい。
裏表紙は文字なし。
カバーはサラサラでマットな質感です。ペンを挿すホルダーやしおり紐はありません。
薄さ、ページ数
薄さ約4mm。
全64ページ。キャンパスノートBizと同じ枚数です。
中身
表紙をめくった1ページ目がこちら。
カバー折り返し部分に、メモやしおりを挟み込めるのが地味に便利で、毎回活用してます。
年間カレンダー
2、3ページ目には見開きで年間カレンダーが。
2025年1月から2026年12月まで。
年間計画表
4、 5ページ目には年間計画表が。2024年10月から2026年1月まで。
個人的に健康管理用として毎年重宝してるページです。
年間イベント
6、7ページ目には年間イベントが。2024年10月から2026年1月まで。
こういうページは近年初めて。
2025年の自分は、占い的に「しっかり遊んでいろんな経験すると良い」らしいので、やりたいことをあれこれ書き込むのにちょうど良さそう。
月曜はじまりマンスリー
続いてマンスリー。2024年10月から2026年3月まで。月曜はじまりです。
月と月の間にメモページを挟むことなく、マンスリーページが続く仕様です。
六曜(大安など)と祝祭日、そして、満月・新月・上弦・下弦がわかるようになっています。
方眼メモページ
マンスリーの後にはメモページがまとめて20ページ。
方眼タイプです。
プロフィールページ
最後のページは、定規目盛りとプロフィール欄となっています。
個人的にはメモページが足りなくなった場合の予備ページとなる予定。
角丸デザイン
カバー、表紙、中身ともに、角が丸くなっています。
ささやかな部分ですが、角丸デザイン好きとしては嬉しい仕様です。この手帳を選ぶダメ押しポイントとなりました。
まとめ
以上、2025年手帳のレビューでした。
毎年10月頃には購入していたのですが、今回もコクヨのキャンパスダイアリーBizをリピートする気満々だったので、かなり悠長に構えていまして、「2025版は無い」と気づいたのが12月。
・薄い
・軽い
・シンプル
・年間計画表
・見開きマンスリー
・後半に程よい量のメモページ
・さらさらマットなカバー
・角丸デザイン
といった条件が揃う手帳って、ありそうで意外とないので、無事ベストな手帳に出会えて一安心です。
膨大な種類の手帳の中からマイベストを選ぶのってかなり大変な作業なので、次回もこの手帳をリピートしたいところ。発売されますように。。