みにまるなひげ

引っ越しの多いミニマリスト漫画家「ひげ羽扇」のブログ。

【2023年】Microsoftソリティアコレクションの経験値とレベルの称号まとめ。

f:id:higeusen:20190429210517p:plain

2017年から「Microsoftソリティアコレクション」にハマって以来、相変わらず静かにプレイし続けているこのゲーム。

5種類のルールのソリティアが楽しめる無料PCゲーム(スマホ版も有り)で、
昔Windowsパソコンに最初からプリインストールされていた「ソリティア」がバージョンアップしたものが、「Microsoftソリティアコレクション」です。

昔は、カードの配置が毎回ランダムだったので、必ずクリアできるとは限らなかったのですが、現在は、必ずクリアできる問題が豊富にそろっています。

毎日0時に追加される「デイリーチャレンジ」、日ごとに開催される「イベント」などなど、日々新たに問題が追加されるので、すっかりプレイするのが日課になってしまっているのですが。

2019年のアップデートで、新たに経験値制が導入されました。

この記事では「経験値とレベルの称号」についてまとめています。

▼「実績」と「アップデートの記録」と「ウィークリー報酬」については別記事にまとめました。

【2023年】Microsoftソリティアコレクションの実績まとめ【和訳とクリア方法】 - みにまるなひげ

【Microsoftソリティアコレクション】アップデートの記録と感想まとめ【2019〜2023年】 - みにまるなひげ

【2023年】Microsoftソリティアコレクションのウィークリー報酬まとめ。 - みにまるなひげ

レベルアップは各ゲームごと。 

f:id:higeusen:20190429220028p:plain

「Microsoftソリティアコレクション」で楽しめるソリティアの種類は、

・クロンダイク
・スパイダー
・フリーセル
・ピラミッド
・トライピークス

の5種類です。

クロンダイクをクリアして得た経験値は、クロンダイクのみに蓄積されていきます。

好きなものだけレベルアップしていくも良し、全部のレベルアップを目指すも良し。

もちろん、問題をクリアできなければ経験値はもらえないので、自分の得意不得意が目に見えてわかるのもまた楽しかったりします。

私の場合、今一番レベルが進んでいるのはクロンダイク、一番進みが遅いのはトライピークスです。

4つの難易度と、もらえる経験値の量。

f:id:higeusen:20190429211140p:plain

難易度は4段階あり、難易度が高くなるほど、もらえる経験値(XP)も多くなります。

・初級     300XP
・中級     500XP
・上級     1,000XP
・エキスパート 2,000XP


「デイリーチャレンジ」「イベント」「スタークラブ」の場合、一度クリアした問題をもう一度クリアしても経験値はもうもらえません。

「クラシックソリティア」は何度クリアしても経験値をもらえます(一部例外あり)が、クリアしていく達成感はやはりデイリーやイベント、スタークラブが一番。

だからこそ、つい日課のようにプレイしちゃうわけです。うまく出来てるなあ。

一定レベルごとに変わる称号のまとめ。

f:id:higeusen:20190429211204p:plain

一定量の経験値がたまるとレベルが1つ上がり、5レベルごとに肩書きが変わっていきます。

・1~4 初心者
・5~9 新人
・10~14 ファン
・15~19 見習い
・20~24 卒業生
・25~29 熱心なファン
・30~34 才能あり
・35~39 熟練
・40~44 経験豊富
・45~49 スペシャリスト
・50~54 エキスパート
・55~59 ベテラン
・60~64 プロ
・65~69 トランプ名人
・70~74 天才
・75~79 マスター
・80~84 スター
・85~89 エース
・90~94 チャンピオン
・95~99 レジェンド
・100~ グランドマスター1
・105〜 グランドマスター2
・110〜 グランドマスター3
・115〜 グランドマスター4
・120~ グランドマスター5
・125〜 グランドマスター6
・130~ グランドマスター7
・135〜 グランドマスター8
・140~ グランドマスター9
・145〜 グランドマスター10
・150~ グランドマスター11
・155〜 グランドマスター12
・160~ グランドマスター13
・165〜 グランドマスター14
・170~ グランドマスター15
・175〜 グランドマスター16
・180~ グランドマスター17
・185〜 グランドマスター18
・190~ グランドマスター19
・195〜 グランドマスター20
・200~ ブロンズ グランドマスター1
・205〜 ブロンズ グランドマスター2
・210~ ブロンズ グランドマスター3
・215〜 ブロンズ グランドマスター4
・220~ ブロンズ グランドマスター5
・225〜 ブロンズ グランドマスター6
・230〜 ブロンズ グランドマスター7
・235〜 ブロンズ グランドマスター8
・240〜 ブロンズ グランドマスター9
・245〜 ブロンズ グランドマスター10
・250〜 ブロンズ グランドマスター11
・255〜 ブロンズ グランドマスター12
・260〜 ブロンズ グランドマスター13
・265〜 ブロンズ グランドマスター14
・270〜 ブロンズ グランドマスター15
・275〜 ブロンズ グランドマスター16
・280〜 ブロンズ グランドマスター17
・285〜 ブロンズ グランドマスター18
・290〜 ブロンズ グランドマスター19
・295〜 ブロンズ グランドマスター20
・300〜 シルバー グランドマスター1
・305〜 シルバー グランドマスター2
・310〜 シルバー グランドマスター3
・315〜 シルバー グランドマスター4
・320〜 シルバー グランドマスター5
・325〜 シルバー グランドマスター6
・330〜 シルバー グランドマスター7
・335〜 シルバー グランドマスター8
・340〜 シルバー グランドマスター9
・345〜 シルバー グランドマスター10
・350〜 シルバー グランドマスター11
・355〜 シルバー グランドマスター12
・360〜 シルバー グランドマスター13
・365〜 シルバー グランドマスター14
・370〜 シルバー グランドマスター15
・375〜 シルバー グランドマスター16
・380〜 シルバー グランドマスター17
・385〜 シルバー グランドマスター18
・390〜 シルバー グランドマスター19
・395〜 シルバー グランドマスター20
・400〜 ゴールド グランドマスター1
・405〜 ゴールド グランドマスター2
・410〜 ゴールド グランドマスター3
・415〜 ゴールド グランドマスター4
・420〜 ゴールド グランドマスター5
・425〜 ゴールド グランドマスター6
・430〜 ゴールド グランドマスター7
・435〜 ゴールド グランドマスター8
・440〜 ゴールド グランドマスター9
・445〜 ゴールド グランドマスター10
・450〜 ゴールド グランドマスター11
・455〜 ゴールド グランドマスター12
・460〜 ゴールド グランドマスター13
・465〜 ゴールド グランドマスター14
・470〜 ゴールド グランドマスター15
・475〜 ゴールド グランドマスター16
・480〜 ゴールド グランドマスター17
・485〜 ゴールド グランドマスター18
・490〜 ゴールド グランドマスター19
・495〜 ゴールド グランドマスター20
・500〜 ダイヤモンド グランドマスター1
・505〜 ダイヤモンド グランドマスター2
・510〜 ダイヤモンド グランドマスター3
・515〜 ダイヤモンド グランドマスター4
・520〜 ダイヤモンド グランドマスター5
・525〜 ダイヤモンド グランドマスター6
・530〜 ダイヤモンド グランドマスター7
・535〜 ダイヤモンド グランドマスター8
・540〜 ダイヤモンド グランドマスター9
・545〜 ダイヤモンド グランドマスター10
・550〜 ダイヤモンド グランドマスター11
・555〜 ダイヤモンド グランドマスター12
・560〜 ダイヤモンド グランドマスター13
・565〜 ダイヤモンド グランドマスター14
・570〜 ダイヤモンド グランドマスター15
・575〜 ダイヤモンド グランドマスター16
・580〜 ダイヤモンド グランドマスター17
・585〜 ダイヤモンド グランドマスター18
・590〜 ダイヤモンド グランドマスター19
・595〜 ダイヤモンド グランドマスター20
・600〜 ダイヤモンド グランドマスター21
(中略)
・3020〜 ダイヤモンド グランドマスター505

【2023年1月】現在の自分のMAXレベルと称号の報告。

2023年1月現在、クロンダイクの「レベル3,021:ダイヤモンド グランドマスター505」が私のMAXです。

2022年6月に、新称号「ダイヤモンドグランドマスター」が追加されて数ヶ月。

「もしかすると、レベル3,000や5,000まで行けば、新たな称号が表示されたりして…?」と、(かなり)淡い期待を抱いていたのですが。

先日プレイヤーさんからいただいた情報によると(感謝…!)、「レベル5533:ダイヤモンドグランドマスター1007」とのこと。

やはり現時点での称号の上限は「ダイヤモンドグランドマスター」の様子です。。

年末年始に大きなイベントやアップデートが来るかも、と勝手に期待していたのですが、特に何もなく通常運転でしたね。ちょっと寂しいですが、こういう穏やかな年末年始もまた良し。

次に大きなアップデートが期待できるのはソリティア記念日がある5月。楽しみにしつつ、今年もコツコツプレイしていきます。

【2022年12月7日】カード背面の追加。

2022年12月7日、アップデートのお知らせが。

ひとまず確認できたのは、カード背面の追加でした。

クロンダイク、スパイダー、フリーセル、ピラミッド、トライピークスの5ゲームそれぞれに3種ずつ(エキスパート、マスター、スペシャリスト)の新デザイン背面が加わっています。

【2022年6月8日】新・称号「ダイヤモンドグランドマスター」登場。

2022年6月8日、アップデートのお知らせが。

5月はウィークリー報酬の登場含め盛りだくさんだったので、今月はデザインやエフェクトのちょっとした更新かな?と思ったら…

レベルの新称号「ダイヤモンド グランドマスター」追加きたーーー!!!

ずっとゴールドグランドマスターのまま過ごすこと数年、ついに待ちわびた新称号の登場です。美しい…!

合わせて、新しいカード背面デザインも5種類(クロンダイクからトライピークスまで)追加されています。

【2022年5月2日】「ウィークリー報酬」が登場。

2022年5月2日、画面上部に突如あらわれたトロフィーのイラスト。

ウィークリー報酬」というものだそうです。

▲このトロフィーをタップ(クリック)すると、

 

「ウィークリーリワード」
3ゲームに勝利して、ボーナスゲームのロックを解除しましょう!

 

という指令が。


▲画面上部のこの5つ(白い枠)が「クラシック」。


この「ゲーム」というのは、「デイリーチャレンジ」や「イベント」ではなく、「クラシックゲーム」のことのようです。

▲さっそくクラシックゲームのクロンダイクをプレイしてみました。

レベルはどれでもOK。初級が手っ取り早くてラクです。

3回クリアすると、ボーナスゲームのロックが解除されました

黄色の「プレイ」ボタンを押すと。。

ボーナスゲームに突入です。

ゲームプレイ中の画面上部にもしっかり「ボーナスゲーム」の表示が。

ボーナスゲームをクリアすると、ボーナス経験値がもらえます。

そして次のトロフィーのウィークリー報酬に挑戦できるようになります。

当初、ボーナスゲームでもらえる経験値はそれぞれ以下でした。その後調整が入ったのか、何度か増減しています。

・ブロンズのボーナスゲーム:4,000XP
・シルバーのボーナスゲーム:5,000XP
・ゴールドのボーナスゲーム:6,000XP
・ダイヤモンドのボーナスゲーム:7,000XP

そしてダイヤのボーナスゲームをクリアすると、「すべてのゲームで2倍の経験値」がもらえるようになります。

▲クラシックはもちろん、

「デイリーチャレンジ」も「イベント」も「スタークラブ」も、すべてが経験値2倍

レベル上げがかなりはかどります。

ウィークリー報酬は1週間でリセットされます。

リセットされるまで、トロフィーの進行度やボーナスXPの効果は続くので、リセット初日に全トロフィーを獲得してしまえば、そこからの約1週間、ずっと経験値2倍のまま全ゲームを楽しめます。

ちなみに「アワード」の中にも、新たに「ウィークリー報酬トロフィー」の項目が追加されています。

【2022年5月9日】「ウィークリー報酬」まとめ記事をつくりました。

新制度「ウィークリー報酬」についてのまとめ記事をつくりました。

私の2022年5月9日時点での「ウィークリー報酬」プレイは2週目。まだ検証できていない点があるので、解明次第追記していきます。

www.higeusen.com

【2021年10月16日】「実績」まとめ記事をつくりました。

2017年からプレイしてるのに、2021年10月に初めてアカウントログインして、初めて「実績」という仕組みがあることを知りました。なにこれ、めちゃくちゃ楽しいですね。教えてくださったプレイヤーさん、感謝です!

実績名や獲得条件が英語で書かれていて、直訳しても意味がわかりづらいものもいくつかあるので、Google翻訳をフル活用しつつ、自分なりの和訳と、実績獲得できた時の状況のメモを別記事にまとめてみました。

www.higeusen.com

過去のアップデートの記録は別記事に移しました。

2019年10月以降、アップデートがあった際はこの「レベル肩書き」記事に追記してきたのですが、さすがに記事が長くなりすぎているので、「アップデート記録」専用のページを作りました。

こちらの「レベル肩書き」記事には最新1〜2つのアプデ記録だけ追記することにして、過去(2019年10月以降)のアプデ記録はすべて専用ページにまとめています。

眺めるだけでも歴史を感じてなつかしさを感じますよ。

www.higeusen.com

 

Microsoft Solitaire Collection

Microsoft Solitaire Collection

Microsoft Corporation無料posted withアプリーチ

関連記事はこちら。

www.higeusen.com

www.higeusen.com

www.higeusen.com

www.higeusen.com

www.higeusen.com