2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧
ロジクールの「MX MASTER MX2000」を購入しました。いままでは、PC本体に付属していたマウスか、1000円~2000円くらいのお手頃マウスを使っていたのですが、今回の新調を機に、より疲れにくくて質の良いマウスを選んでみました。 今回のマウス選びの条件。 …
何年も使っていなかった銀行口座を先日解約したのですが。それに引き続き今回は「ほとんど使っていないクレジットカード」を解約しました。 ほとんど使っていなかった3枚目のクレジットカード。 年会費がもったいない。 面倒に感じる解約作業もやってみれば…
断捨離が進むにつれて、自然と「お金」の断捨離にも意識が向いてきました。まずは、何年も使ってない銀行口座の解約からスタートです。
掃除や換気のペースは変わっていないのに、それまでのこもったニオイから、ほっとするいい匂いに変わってきました。
物が減っていくにつれて、部屋の空気がどんどん澄んできます。
断捨離を始めるまでは、無駄な物をいっぱい買う常習者だったのですが、衝動買いやついで買いがなくなってきました。
いままでは引っ越しをするたびに、大量のごみ袋が出るのは当たり前で、家具も本も「新居で買い直せばいいや」と一気に処分してきました。でもそこで簡単に捨てられるということは、そんなに好きじゃない物ばかりだということで…。
以前は、スクリーンが斜めに見えることもなく、スクリーンを見上げる必要もない、後方かつ真ん中の席が好きだったのですが。席の両側を挟まれると、相手の身じろぎも気になるし、自分も迷惑をかけないように気を遣ってしまいます。そして運が悪いときは、飲…
「修理しなきゃだけど」「溜まってるけど」「使ってないけど」「まあ、また今度考えよう」なんて、見ないふりして放置してたものが沢山あるなあ、と、最近改めて痛感しています。そして、物と同じくらい、心の中にも「まあ、また今度考えよう」と、放置して…
断捨離を進める日々の途中途中で、10時間以上寝入ったり、しばらく断捨離にもその他のことにもやる気がなくなる、「ぐったりサイクル」がありました。
着々とペーパーレス化。しまいこんでいた原稿用紙の経年劣化を見ると、やってよかったと感じます。
紙原稿の収納や、電化製品の外箱など、自宅内のダンボールを一掃しました。
棚の上をさらにスッキリさせるべく、ティッシュも引き出しに収納してみました。寝室はともかく、リビングのティッシュは食事どきにも使うので、棚からティッシュを取り出す際、手に付いた食べもので引き出しを汚してしまうんじゃ…と少し心配だったのですが。…
いままで、リビングテーブルの上にはペントレー、棚の上にはペン立てを置いていました。「テーブル、棚の上には極力なにもない状態にしたいなあ」と思い、ボールペンと付箋だけをテーブルの上に残して、ペントレーは処分。ペン立てはスカスカになった棚の引…
ドアに引っかけている物、ドアの全開を妨げる物も断捨離を始めた2015年当初に手放したもののひとつです。ドア用ハンガーとスリッパ立て、玄関の傘立てを断捨離しました。 家中のドアの裏側を全てきれいにする。 ドアに物を掛けるのはガラクタ部屋の末期症状…
昔は、断捨離で家がすっきりしても、すぐに物が増えて元通りになっていたのですが、それがなくなりました。
あんなにガラクタに囲まれていたのに、自分に正直になって手放したら、ミニマリストになってきました。