ガラクタ整理
ペーパーレス化を始めて以来、一番多い紙は確定申告の帳簿類。今年もがっつり処分しました。
物だらけの状態からミニマリストになるまでの間に、クローゼットから断捨離した物17種をまとめました。
今回の断捨離は「タオル・服・データ」。女性ミニマリストが2022年8月に捨てたものをまとめました。
今回の断捨離は「服と湯呑み」。女性ミニマリストが2022年7月に捨てたものをまとめました。
今回の断捨離は「部屋の交換」。女性ミニマリストが2022年6月に捨てたものをまとめました。
今回の断捨離は「服」。女性ミニマリストが2022年5月に捨てたものをまとめました。
今回の断捨離のメインは「5年以上愛用した物の買い替え」。女性ミニマリストが2022年4月に捨てたもの3つをまとめました。
今回の断捨離は「書類と壊れたもの」。女性ミニマリストが2022年3月に捨てたもの2種をまとめました。
ペーパーレス化を始めて以来、一番多い紙類は確定申告の帳簿類となっています。今年もがっつり処分しました。
今回の断捨離はコスメ。女性ミニマリストが2022年2月に捨てたもの2つをまとめました。
今回の断捨離は文房具と茶碗。女性ミニマリストが2022年1月に捨てたもの3種をまとめました。
昔は常時2000冊以上保管していた本も、現在ではどんどん手放すようになりました。この記事では、ミニマリストが実践している、読み終えた本の処分方法5つをまとめています。
宅配買取や小型家電回収ボックス、不用品回収業者など、女性ミニマリストが実際に断捨離でフル活用しているサービスをまとめました。
今回の断捨離は口紅と机の向き。女性ミニマリストが2021年12月に捨てたもの2つをまとめました。
今回の断捨離は夏のなごりのアイテムと縮毛矯正断ち。女性ミニマリストが2021年11月に捨てたもの4つをまとめました。
壊れたパソコンの処分を、データ消去ごとリネットジャパンに依頼してみました。宅配回収してもらえて手軽です。申込の流れをまとめました。
今回の断捨離は服と雑貨。女性ミニマリストが2021年10月に捨てたもの4種をまとめました。
2015年に断捨離を始めてから6年。物が減るにつれて、食の断捨離も進んでいます。2015年から2021年の食事内容の変化をまとめました。
2015年に物だらけの状態から断捨離を始めて6年。女性ミニマリストが持たないもの、持たなくなったものをまとめました。大量です。
今回の断捨離はタイトル通りシンプルです。女性ミニマリストが2021年9月に捨てたもの2つをまとめました。
今回は文房具の断捨離です。女性ミニマリストが2021年8月に捨てたもの3つをまとめました。
今回は服・紙・手間の断捨離です。女性ミニマリストが2021年7月に捨てたものをまとめました。
過去に何度も断捨離に挫折してリバウンドしてきた現ミニマリストが、効果的だと感じた強力な断捨離本を厳選してまとめました。
今月は服・靴・文房具をメインに断捨離。女性ミニマリストが2021年6月に捨てたもの7種をまとめました。
ボールペンを断捨離する前にインク替芯を使い切るべく、久々にパズル雑誌を楽しみました。今回選んだのはワークスの「漢字館」シリーズ4冊。消費した替芯は6本でした。
今月の断捨離のテーマは「ささやかなもの」。女性ミニマリストが2021年5月に捨てたもの3つをまとめました。
物だらけの状態から断捨離を始めて6年。気づけばミニマリストになっていた女性の2021年時点の部屋の中身。引っ越しも掃除もかなりラクです。
今月の断捨離はコスメと肌断食関連。女性ミニマリストが2021年4月に捨てたもの5つをまとめました。
今月の断捨離は紙・衣類・コスメ。女性ミニマリストが2021年3月に捨てたもの8つをまとめました。
ペーパーレス化を進めて以来、紙類で一番多いのは帳簿類。今年も保存期間が過ぎた帳簿書類をがっつり処分しました。