2017-01-01から1年間の記事一覧
パソコンを無駄に買い足してしまっていたころの話。 www.higeusen.com つい増やしてしまったのはパソコンだけではなくて、キーボードにマウスにUSBハブにフラッシュメモリ…パソコン周りのアイテムもあれこれ増やしておりました。「キーは薄くて平べったいほ…
絵の仕事をアナログ作画からフルデジタルに移行し、過去の原稿はすべてデータ化したことで、一気にペーパーレス化が進んだ我が家。それでも、スケジュール帳やメモなど、まだまだアナログのほうが便利なものはあるので、紙のノートも相変わらず使っています…
たとえば耳かき。断捨離を機に、数年ぶりに新調したのですが、2本セットだったので片方が余ってしまいました。こんなとき、以前なら「新品だし一応とっておこう」と引き出しに保管しておくか、「そのときの気まぐれでどちらかを使おう」と両方とも使ってい…
電池の減りがはやくなるとか製品サポートが終了するとか最新技術に対応できないとかそういう不便さが出始めるのもそうなのですが、自身の好みや生活スタイルが変わるというのもまた3~5年目安だなあ、と感じています。3~5年以上使っている今の家具家電…
2015年から断捨離を始めた結果、使わない部屋がひとつできたので、2017年秋に2LDKから1LDKへ引っ越しました。今回は、そんな一人暮らしミニマリスト(在宅フリーランス)の「荷造りにかかった時間と段ボールの個数」をまとめます。 引っ越し業者から無料で…
断捨離を始めてからじわじわ減っていった本棚。ついに最後の本棚も手放しました。
家庭用の複合機を修理に出したり引っ越しをしたりして、接続しなおすことが時々あるのですが。そのたびに説明書を片手に毎回苦戦しているので、「ブラザー複合機とひかり対応電話とルーターの接続方法」を備忘録として残しておきます。 接続する機器 接続す…
「めんどくさがらない努力をする」のではなく、「めんどくさいと感じる物事を減らす」のが、精神衛生上ベストだなあ、と、あれこれ断捨離して減らしている中。逆に「増えたもの」のふたつ目が、お皿洗い時のゴム手袋でした。 www.higeusen.com いままで、原…
以前、各部屋のごみ箱をすべて処分して、「ごみを捨てる場所は台所のごみ袋のみにした」と書いたのですが。 あれからしばらく経ち、相変わらずごみ捨て場所は1か所のみ、という状態は気に入っていたものの、ごみ袋をカゴから引っ張り出したとき、カゴの中に…
物が減って空間ができてくると、つい観葉植物を置きたくなってしまいますが…。ミニマリストが観葉植物を持たない理由をまとめました。
長年ガラクタに囲まれていた私。ミニマリストになった今振り返ると、意外と物欲がない自分に気づきました。
引っ越しを機に、テレビを処分しました。買い替えるつもりで処分したのですが、結果、断捨離した状態に。テレビ無し生活、想像以上に快適です。
「特売の日にまとめて買っておこう」なんてことはしないタイプなのですが、それでも気づけば買い置きしている物って意外とあるもので。 切手シート。 洗剤。 なくなる手前で買うくらいがちょうどいい。 切手シート。 たとえば切手シート。切手が82円になって…
引っ越しまで2週間。とりあえず選んだENEOSでんきでしたが、料金も使いやすさも好印象でした。
2017年からプレイしつづけているマイクロソフトソリティアコレクション。この記事では、2017年から現在までのソリティアに関する雑記を自由に記録しています。
四国出身者にはおなじみの「四国電力」。電力自由化にともない、「関東・関西エリア」でも契約できるようになったそうです。
自宅で珈琲を楽しむときは、手軽な個包装タイプのドリップコーヒーを愛飲しています。そんな個包装タイプのドリップコーヒーの中で、今一番のお気に入りは、東京アライドコーヒーロースターズの「プレミアムブレンド」。なかなかお目にかかれないレアな珈琲…
パズル雑誌の懸賞に当選しました。
ただただ、すごい。ただただ、めでたい。ただただ、尊敬! 関連記事 www.higeusen.com www.higeusen.com www.higeusen.com www.higeusen.com
最近引っ越しをして、処分したり買い足した家電があるので、ひさびさに取扱説明書をまとめてあるファイルの整理整頓をしました。 取扱説明書は紙のまま保管しておくと便利です。 取扱説明書は1冊のクリアファイルにまとめています。 付属のコード類や保証書…
書籍「マンガ宅建士 はじめの一歩 2018年版」(住宅新報社)にて冒頭まんがの線画を描かせていただきました。本書は宅建の資格を取りたい人のための実用書です。9割以上が漫画という、気軽に基礎を知るのにぴったりな入門書となっています。今回私が担当さ…
家のお引越しとともに、 ブログもお引越ししてみました。 スマホから閲覧したときに、 より、すっきりさっぱりして見えるかな、 と思います。 【過去のひげ羽扇ブログ】はこちら。
断捨離の結果、使わない部屋ができたので、引っ越しを考え始めたわけですが。 www.higeusen.com その後、地元である愛媛県内で部屋探しをしたり、「在宅フリーランスだから県外もありだよなあ」なんて県外で探したりした結果、埼玉に引っ越すことに決定しま…
書籍「マンガ日本の珍しい職業大百科」(宝島社)にて、声優、弁護士、一級建築士の3職業の漫画作画を担当しました。本書では、その他、YouTuberから南極観測隊員、カジノディーラー、探偵などなど、52種の仕事内容や収入について、漫画と文章で解説されて…
宮城谷昌光さんの中国歴史小説。人物描写も物語の展開もおもしろくて、一気読みでした。
アメリカンドッグで1番美味しい部分はあのポイントしか考えられない件。
巻き寿司は端っこがご馳走だという、ゆるい話。
断捨離生活の中で、逆に増えたもののひとつが「爪やすり」です。正確には、ジェルネイル用に、爪やすり自体は持っていたのですが、そこまで手入れをするのが面倒くさくて、いつも切りっぱなしで済ましていました。そんな切りっぱなしの爪の角が服に引っかか…
よりシンプルで、シーツ替えや移動がラクな脚付きマットレスベッドにしてみました。2017年購入から2年半愛用しています。
「あこがれてたけど使ってみたら自分に向いてなかった」ものってありますよね。