ミニマリストの持ち物-レビュー
タイトなジーンズのポケットに入るサイズと薄さ。小銭も入り、お札もたたまず収納可。女性ミニマリストによるアブラサス「薄い財布」2年使用レビュー。
マンスリー+メモ。薄さ5ミリ。歴代最もシンプルでミニマルな理想のマンスリー手帳「コクヨのキャンパスダイアリービズ」に出逢いました。
出っぱったカメラレンズによって、卓上に置くと傾いてガタつくiPhone。その解消とレンズ保護のため、頑丈でシンプルなスマホケースを購入。装着感や使用感をまとめました。
コイズミの「マイナスイオンタフドライヤー」を買いました。折りたたみ不要で、軽くてコンパクト。サイズや使用感、収納、旧ドライヤーとの比較などをまとめました。
本棚を持たない代わりに、コンパクトでシンプルな木製の本立てを使い始めました。国産ひのき無垢材を使った日本製の小さな本立てです。サイズ詳細や使用感などをまとめました。
物が減ると、食事の量も減り、内容も体に優しいものへと変わっていきました。この記事では2021年にハマった、白砂糖・人工甘味料なしの甘さひかえめおやつ6つをご紹介しています。
ゼブラの多機能ボールペン「フィラーレ2+s」に適応するゼブラ替芯3種、純正エマルジョンインクESB-0.5/ジェルインクJSB-0.5/油性インク4C-0.5の書き心地を比較してみました。uniジェットストリームとの比較も。
2022年のスケジュール帳は、セリアのA5マンスリー手帳を選びました。必要最小限のシンプルな機能と薄さです。中身の紹介や過去の手帳遍歴をまとめました。
ついに理想の多機能ペンを発見したので買い替えました。選んだのはゼブラの「フィラーレ2+s」。使用感やいままで使っていた多機能ペンとの比較、半年使用した感想などをまとめました。
ディート無添加で100%天然成分の虫除けスプレー「アンチバグ」100mlを買ってみました。サイズや使用感、感想などをまとめています。
肌断食中ということもあり、石けんで落とせて肌に優しい日焼け止めを買いました。手がベタつかないパウダータイプなので、サラサラ快適です。サイズ感や使用感などをまとめました。
愛用していたエコバッグを紛失したので新たに買いました。選んだのは以前から気になっていたカルディのエコバッグ。サイズ感や使用感などをまとめました。
両手が空いて、軽くて柔らかくて質が良くて、シンプルで機能的。理想のすべてが詰まった、日本の老舗ブランド「サロンドアルファード」のバッグを愛用しています。バッグ選びのこだわりとともに、特徴と魅力をまとめました。
卓上に置けるコンパクトな電源タップが欲しくて、エレコムの丸型電源タップroo’t(ルオット)4個口を買ってみました。とても気に入っています。サイズ感やビフォーアフターなどを画像つきでまとめました。