【バージョン1.13.1 / バニラ / サバイバル】
いきなりですが、新たな砂漠を発見しちゃいました。
まったく別の探索をしていたら、あっさりと。
いやはや、やっぱり物欲センサーってあるんですね。
難破船を荒らしていたときの出来事。
最後に海を探索したときのポーションがひとつずつ余っていたので、
「砂漠がないなら、海のチェストから少しだけでもTNTを入手するかあ」
と、本拠点近くの海に繰り出しました。
ポーションの持続時間8分限りの、ゆるい裏作業感覚だったので、スクリーンショットもほとんど撮らないまま、「宝の地図」の宝箱を開けていたのです。
ちなみに「宝の地図」の宝箱の中身は。
そのときの宝箱の中身はこんなかんじです。
お目当てのTNT!そしてダイヤまで!
やったー!
いきなりの砂漠。
そしたらこうですよ。
あてにしてないときに限って簡単に見つかる砂漠バイオーム。
なんと広大な。「砂漠の寺院」に期待大です。
そして「砂漠の寺院」は。
あんなに広大だったのに「砂漠の寺院」は1つも見つからなかったという衝撃。
海周りのチェストでTNTを集めていくほうが効率が良い気がしてきましたよ。
砂漠の村に戻って、入手したてのTNTで整地のつづきです。
寄り道整地。浮島編。
広い平面を整地してると飽きてきちゃうので、ちょっと寄り道整地。
砂漠村の裏山の奥に見えてる浮島が気になるので、消しちゃいます。
浮島に到着。
浮島の上に着きました。奥にうっすら砂漠村が見えてます。
ダークオークはこんなところにも。
浮島の上からの景色です。
裏山のダークオークは、こんなに広がってるんだなあ。
見なかったことにしよう。
浮島、消滅。
浮島整地、完了です。
ちっちゃい島だったので、簡単あっさり。
よい息抜きになりました。
裏山整地、別アングル。
整地途中の裏山を高所から見るとこんなかんじです。
画像真ん中の茶色い物体はラージチェストです。
こうしてみると、でこぼこが激しくて、なかなかカオスですね。