スマホをandroidからiPhoneに機種変更したことで、それまで使っていたマイクロSDカードが不要になりました。
使わないなら当然処分すればいいわけで、初期化もしたのですが。
とはいえ個人情報が入っていたものなので、そのままゴミ袋に捨てるのは心配です。
ざっくり処分方法を調べてみると、
「塩水につける」(現在はそれでもデータ復元可能らしい)
「ペンチで割る」(ペンチ…持ってない…。)
といった方法がありました。
いまいちしっくりこなくて、どうしたもんかなあ、と思いつつ、しばらく放置してたのですが。
不要なプラスチックカード類(ポイントカードやメンバーズカード)をハサミで切って処分してるとき、ふと
「このカードの厚みがハサミで切れるなら、マイクロSDもいけるんじゃ…」
と気づいて、さっそくカット。
よし、いける…!
ついでに、
「とりあえずもうしばらく様子見して、それでも使わなかったら処分しよう」
と保管してた他のマイクロSDカード(ビデオカメラや複合機、デジカメなど)もチョキンと切って捨てました。
すっきりです。