ある日ドラッグストアで度入りのコンタクトレンズが売られているのを発見しました。
公式サイトを調べると、処方箋なし、保険証の提示もなしで買えるとのこと。それは便利!
しかも、1日使い捨てタイプが1箱(30枚入り)約2,000円。お安い!
「無料のお試しレンズあります」と書かれていたので、さっそく試してみました。
- シンシアの1日使い捨てコンタクトレンズ「1day Eye Well(ワンデーアイウェル)」。
- 売り場はコンタクトレンズのケア用品コーナー。
- 価格は1dayタイプ30枚入り1箱で2000円くらい。
- 5枚入り約500円もある。
- 無料お試しはワンデーと2ウィークの2種。
- 用意されている度数は-1から-8まで。
- 無料お試しは1回分です。
- カーブは8.7のみ。
- 【無料お試しも購入も】薬剤師さんに声をかけて、渡された紙に記入するだけ。
- 酸素透過率と水分含有率。
- レンズに裏表マークは無し。
- お試しレンズをつけた感想と、ワンデーアキュビューとの比較。
- 【追記】その後15日分を買ってみました。
- まとめ:手軽に買えて、節約にもなる。その後も使ってます。
- 関連記事はこちら。
シンシアの1日使い捨てコンタクトレンズ「1day Eye Well(ワンデーアイウェル)」。
▲シンシアの公式サイトより。
今回私がお試ししたのは、sincere(シンシア)というメーカーの「1day Eye Well(ワンデーアイウェル)」です。
ドラッグストアで手軽に買えるコンタクトレンズをメインに作っているメーカーのようで、最近では眼科で買うタイプのコンタクトレンズも扱い始めているとのこと。
「ワンデーアイウェル」の隣に並んでいた同メーカーの「L-CON(エルコン)」は、ワンデータイプと2ウィークタイプの2種がありました。
今回のドラッグストアには置いてありませんでしたが、シンシアのサイトを見ると、カラコンなどほかにも色んな種類のコンタクトを作っている様子。
売り場はコンタクトレンズのケア用品コーナー。
私はいつも1日使い捨てタイプのコンタクトレンズを使っているので、普段は立ち寄らないコーナーです。
たまたま通りがかって目に入った感じでした。意識していないと、気づかず通り過ぎるかも。
価格は1dayタイプ30枚入り1箱で2000円くらい。
購入時(2019年春)の価格は30枚入り1箱2,138円(税込)でした。
私が普段使っているコンタクトレンズ「ワンデーアキュビューオアシス」が、一番安いネット購入でも1箱3,000円代、「ワンデーアキュビュートゥルーアイ」だと2,000円代です。(2019年6月時点)
ネット並みのお得価格でドラッグストアでも買えると思うと、かなりお手頃です。
5枚入り約500円もある。
「ワンデーアイウェル」ではなく「エルコンワンデー」のみですが、5枚入り約500円で売られているコンタクトレンズもありました。
旅行や出張など、急ぎで少しだけ欲しいときに便利です。
無料お試しはワンデーと2ウィークの2種。
私が行ったドラッグストアでは、「ワンデーアイウェル」と「エルコン2ウィーク」の無料お試しが用意されていました。
用意されている度数は-1から-8まで。
私は軽めの近眼なので、矯正の度数は弱めらしく、-0.5と-0.75です。
ドラッグストアの薬剤師さんによると、「その度数は元々用意がない」とのこと。
「きついかもしれないけど」と、「ワンデーアイウェル」の中で一番弱めの-1.0を渡してくれました。
「ぼやけたり、頭が痛くなるようならすぐ外して」とのこと。
無料お試しは1回分です。
無料お試しは1回分もらえます。
1箱に2枚入っているのですが、左右で度数が違う場合は2箱(2枚ずつ)になり、2回分もらえることになるのでおトクです。
カーブは8.7のみ。
レンズのカーブ具合も、眼球にフィットするかどうか、ずれないかどうか、に関わってくるので大事です。
私が眼科で処方してもらったコンタクトはカーブ9.0なのですが、「ワンデーアイウェル」は8.7の1種のみとのこと。
【無料お試しも購入も】薬剤師さんに声をかけて、渡された紙に記入するだけ。
▲薬剤師さんに見せた、普段使っているコンタクトレンズの画像。
無料お試しも購入も、店内の薬剤師さんに声をかけて、欲しい商品名と、自分のコンタクトレンズの度数を伝えるだけです。私は普段使っているコンタクトのパッケージ写真を見せました。
渡される紙には、氏名、住所、電話番号を記入し、10個ほどの確認項目にチェックを入れます。
処方箋や保険証を見せる必要なし。その場で眼の検査をすることも、通っている眼科の名前を書く必要もありません。
ドラッグストア売りのコンタクトレンズを知っているお客さんがまだまだ少ないのか、薬剤師さんも不慣れな印象でした。
酸素透過率と水分含有率。
私がメインに使っているワンデーアキュビューオアシスは、水分含有率が高く、酸素透過率が高いコンタクトレンズで、12時間着けていても、ゴロゴロしたりせず快適です。
対してワンデーアイウェルは、水分含有率はあえての低めだそう。低めにすることで、水分蒸発自体を避けられるため、乾きにくいんだとか。…んん?
水分含有率が高いのが良いのか低いのが良いのかわからなくなってきました。
酸素透過率については記述が見つからず。
レンズに裏表マークは無し。
ワンデーアキュビューだと、レンズ脇に123と刻印されていて、その数字がひっくり返っていたらレンズが裏返しだと分かるようになっています。
アイウェルは刻印無しの完全透明なので、横から見た形のみで判断します。
お試しレンズをつけた感想と、ワンデーアキュビューとの比較。
外出時に6時間装着しました。
結果、最後のほうは乾いて目が疲れました。はやく外したい!という。
この目の乾き具合は、ワンデーアキュビューシリーズの「ディファイン」と「トゥルーアイ」と同じくらいの印象でした。
「オアシス」はワンデーアキュビューシリーズの中で最上級・高価格レンズなので、さすがにここと比べてはいけない気がします。
それ以外は、見え方や付けやすさ外しやすさなど、まったく問題なしで快適でした。
むしろ、ワンデーアキュビューシリーズより着脱がスムーズです。1発でくっついて、1発で外せました。
【追記】その後15日分を買ってみました。
長時間じゃなければ、目もしんどくならず、節約になって良いのでは!ということで、15日分(30枚入り1箱)を買ってみました。
同じお店で薬剤師さんに声をかけて、同じ紙に住所氏名電話番号と項目チェック。お支払いしてサクッと購入完了です。
ちなみに支払い方法ですが、クレジットカードから電子マネーまで、そのドラッグストアで使える支払い方法なら、すべて使えます。私はiDで支払いました。
最初の2、3日は、やっぱり6〜8時間経ったあたりから目が乾いて「早く外したい!」と感じました。
4回目には結構慣れて、12時間装着でも平気に。
目への負担を考えると、酸素透過率の高さは大事なようなので、このコンタクトは6〜8時間の使用までが良いかな、と思っています。
着脱は相変わらず、ワンデーアキュビューよりも楽です。
いつも鏡の前で、コンタクトがなかなか張り付かなかったり、取れなかったり、と悪戦苦闘していたので、かなり好印象です。
まとめ:手軽に買えて、節約にもなる。その後も使ってます。
長時間つけたときの目の乾き以外、困る部分は特になし。結構気に入ってしまいました。その後もリピート購入しています。
短時間の外出でも気軽につけられる価格ですし、買い忘れや突然の外泊など、急ぎの時の利用にもかなり便利だと感じます。
ほかに駅構内のドラッグストアでも見かけたりするのですが、まだまだ普及途中のようで、置いてないドラッグストアも多いので、取り扱い店がもっと増えてくれたらありがたいところです。